2025年度計画
月度計画表
案 内 資 料 等
2025年11月
20251107「穂高湖から摩耶山へ」
2025年10月
20251003「秀長さんゆかりの地を巡る」
20251010「有馬富士草本観察会」
20251024「三重県上野森林公園観察会」
2025年9月
20250912「太子町歴史散策(聖徳太子御廟と磯長古墳群を巡る)」
20250926「自然観察と史跡巡り 中山ウォーク」
2025年8月
2025年7月
20250711「石山寺と瀬田唐橋、建部大社を訪ねて」
20250725自然観察会「六甲高山植物園」
2025年6月
20250612-13「一泊旅行」
20250627「国営明石海峡公園 「あいな里山公園」を歩く」
2025年5月
20250509「宝塚巡礼街道散策」
20250523自然観察会「金剛山」
20250530「琵琶湖疎水パートⅡ」
2025年4月
20250411「 三好山・摂津峡観察会」
20250425「 枚岡公園草本観察会」
2025年3月
20250307「 歴史ロマン 福知山城と鬼の里大江町へ」バスツアー
20250328自然観察会「きずきの森観察会」
2025年2月
20250228 武庫川渓谷冬季の自然観察会(一般)
20250228 武庫川渓谷冬季の自然観察会(らくらく)
2025年1月
20250110 石山寺と瀬田唐橋、建部大社を訪ねて
2024年11月
20241101 自然観察会「穂高湖から摩耶山へ」
20241129「黄葉のほしだの森ハイキング」
2024年10月
20241011「むろいけ草本観察会」
20241025「法隆寺界隈案内」
2024年9月
20240916「宇治十帖ゆかりの地を巡る」
20240927「生駒山自然観察会」
2024年8月
20240830六甲自然観察会
2024年7月
20240726三好山・摂津峡納涼観察会
2024年6月
20240614岡山県立森林公園観察会
2024年5月
20240503龍田古道・亀の瀬のご案内
20240524猪名川下流を歩く
2024年4月
20240412箕面公園自然観察会
20240426流谷~蝋梅(ろうばい)の里 草本観察会
2024年3月
20240308日本遺産北前船の寄港地(室津)・日本三奇(石の宝殿)バスツアーのご案内
20240322北山緑地植物園(楽々コース)のご案内
20240322北山植物園一般コースのご案内
2024年2月
20240223私市植物園観察会
2024年1月
20240126大津市内巡り
2023年12月
2023年11月
20231103双ヶ岡~御室
20231110法隆寺界隈探訪
20231124妙見山観察会
2023年10月
20231005-06親睦旅行
20231013宝塚の里山草本観察会
2023年9月
20230908姫路城と好古園
20230922東山自然観察会
20230929琵琶湖疏水~蹴上地区~歴史探訪
2023年8月
20230825洞川自然研究路観察会
2023年7月
20230707神戸森林植物園の自然観察会
20230714尼崎寺町周辺散策と新尼崎城巡り
20230728「六甲高山植物園」自然観察会
2023年6月
20230602琵琶湖疏水~蹴上地区~歴史探訪
20230609~歴史の道を歩きながら初夏の植物観察を楽しもう~
2023年5月
20230505百舌鳥古墳
20230526錦織公園自然観察
2023年4月
20230407自然と文化科総会
20230414くろんど池春の観察会
20230428道場草本調査・観察会
2023年3月
20230310早春の紀州路バスツアー
20230324河内長野観察会
2023年2月
20230224寺町周辺散策と新尼崎城巡り
2023年1月
20230106武田尾付近の樹木・冬芽観察
20230127世界遺産・百舌鳥古墳ご案内
2022年12月
2022年11月
20221111歴史・文化散策「伏見の街を散策」
20221125能勢高代寺 自然観察会
2022年10月
20221007調査委員会「宝塚の里山草本観察会」
20221028観察委員会「バスツアー閑谷学校~岡山県自然保護センター観察会」
2022年9月
20220909歴史散策「MIHO ミュージアムと紫香楽宮跡歴史散策 バスツアー」
20220930歴史散策「業平恋の道と柏原古代ロマンの街散策」
2022年8月
20220826伊吹山バスツアー
2022年7月
20220708『清和源氏のルーツ』を訪ねて
20220722赤目四十八滝観察会
20220729六甲山上、盛夏の自然観察ハイク
2022年6月
20220610「京都植物園 自然観察会」
20220624 歴史文化 草津宿散策
2022年5月
20220506「有馬富士公園 自然観察会」
20220527「箕面公園 自然観察会」
2022年4月
20220422「くろんど園地」春の植物 ご案内
中止
20220429「道場草本調査・観察会」
2022年3月
高槻市役所地図
20220311池上曾根遺跡散策
20220325「わち山野草の森」観察会
2022年2月
クロスパル高槻地図
20220211山田池公園の観察会
20220225京セラの文化施設見学と鳥羽界隈を歩く
2022年1月
20220114加西の五百羅漢と西脇の播州織
(中止)
20220128高槻・茨木市の古墳巡りと西国街道散策
2021年12月
天王寺区民センター地図
2021年11月
20211112「淡路島バスツアー」
20211126「箸墓古墳と大神神社歴史散策」
2021年10月
20211001「摂津峡観察会」
20211008「たかとり土佐街道とキトラ古墳」
20211029神戸森林植物園観察会
2021年9月
新型コロナウイルスのため活動中止
2021年8月
新型コロナウイルスのため活動中止
2021年7月
20210702「箕面の森の自然―夏―」
20210709「箸墓&大神神社歴史散策」(雨天中止)
20210723「六甲山上観察会」
20210730「延暦寺三塔めぐり」
2021年6月
緊急事態宣言発出のため6/20まで活動中止
20210625「古代が息づく八尾の古墳群探訪」
2021年5月
緊急事態宣言発出のため5/31まで活動中止
2021年4月
20210402「2021年度総会」
20210409「箕面公園観察会」
(中止)
20210423「星田園地観察会」
中止
2021年3月
20210312「猿沢・鷺池散策&国立博物館」(雨天中止)
20210326「高安山観察会健脚コース」
20210326「高安山観察会一般コース」
2021年2月
新型コロナウイルスのため3/7まで活動中止
2021年1月
20210129「箸墓古墳と大神神社」(中止)
2020年12月
20201204「たかとり土佐街道とキトラ古墳」(中止)
2020年11月
20201106「神於山観察会」
20201113「明智光秀ゆかりの地亀岡」
20201127「五月山から箕面へ、自然観察」
2020年10月
20201002「但馬高原植物園自然観察会」
20201009「たかとり土佐街道と~キトラ古墳」
20201030「光明池観察会」
2020年9月
20200911「丸山湿原自然観察会」
20200918「くろんど園地散策会」
2020年8月
20200807「六甲山自然観察会」
2020年7月
20200703 2020年総会
20200710「箕面の森の自然ー夏」観察会
20200717班別活動
中止
20200724「六甲山自然観察会」
20200731「ならまち散策」と「興福寺国宝館見学」
2020年6月
新型コロナウイルスのため活動中止
2020年5月
新型コロナウイルスのため活動中止
2020年4月
新型コロナウイルスのため活動中止
2020年3月
中止
20200306名古屋城とトヨタ産業技術記念館見学バスツアー
中止
20200313自然観察会 高安山~平群コース
2020年2月
20200207武士の町高槻と庶民の町富田を見学
20200214西宮名塩から武田尾へ冬芽を中心に観察しよう
中止
20200228京セラの文化施設見学と鳥羽界隈を歩く
2020年1月
20200124服部緑地の冬鳥と植物の観察
20200131片埜神社 から百済神社を訪ねて
2019年12月
20191206パナソニックミュージアム見学
2019年11月
20191101馬見丘陵公園【古墳浪漫へのお誘い】
20191108生石高原自然観察会(バスツアー)
20191122宝塚西谷の森観察会
2019年10月
20191004有馬富士草本観察会
20191011舞鶴バスツアー
20191025鞍馬~貴船自然観察会
2019年9月
20190913保津峡自然観察会
20190913保津峡自然観察会その2
20190927長岡京市歴史散策
2019年8月
20190830能勢妙見山自然観察
2019年7月
20190712六甲山 山上コース
20190712六甲山 魚屋道コース
20190726伊吹山バスツアー
2019年6月
20190607グリコ・江崎記念館見学会
20190614「ぬかた園地」観察会
20190628「和束茶源郷と美味しいお茶の淹れ方体験」
2019年5月
20190510大阪船場百年名家を訪ねて
20190523-24~奥びわ湖~隠れ里へ
20190531六甲山麓の植物と布引の滝
2019年4月
20190412奥河内の春の植物観察会
20190426石清水八幡宮
2019年3月
20190301西本願寺
20190322天神崎
20190329道場
2019年2月
20190201三田歴史
20190208山田池
20190222専修寺
2019年1月
20190111海事博物館
20190125武庫川渓谷
2018年12月
20181214神戸森林植物園
2018年11月
20181102砥峰高原、
20181123能勢高代寺
2018年10月
20181005神鍋山、
20181012大和長寿道
20181026くろんど園地
2018年9月
20180914六甲山
2018年8月
20180831洞川自然研究路
2018年7月
20180713妙見山
2018年6月
20180608道場、
20180622ぬかた園地、
20180629和束
2018年5月
20180511あいな里山、
20180524尾鷲熊野
2018年4月
20180413箕面、
20180427飛鳥
2018年3月
20180309彦根城、
20180323甲山森林公園
2018年2月
20180202国会図書館、
20180216満願寺、
20180223古市古墳群
2018年1月
20180112阪神間モダニズム建築、
20180126神於山
2017年12月
20171208服部緑地、
20171222明石公園
2017年11月
20171110北野異人館他散策、
20171124能勢高代寺
2017年10月
20171006若杉天然林、
20171013古市古墳群、
20171027武田尾道場
2017年9月
20170901大阪歴史博物館、
20170908丸山湿原、
20170922若狭、
20170929武田尾道場
2017年8月
20170825六甲山、
20170818裸子植物
2017年7月
20170707生野区民センター、
20170707アサヒビール、
20170714洛西竹林公園
2017年6月
20170609ダイキン、
20170609大阪府庁、
2017062223一泊旅行、
20170602猪名川、
20170630岸和田、
20170616時間割
2017年5月
20170512ダイキン、
20170519近年の異常気象、
20170526武田尾、
20170519時間割、
2017年4月
20170414京都府立植物園、
20170421さくら、
20170428今井町